「中華道極めんとす」

日常

近況報告

 ご飯を食べる際は、「キングダム」を観ています。

どうも、バナナです。

絶賛、魏国VS秦国の途中で、輪虎VS信の激熱な闘いが繰り広げられており、目が離せません。(私は輪虎推しです。)

キングダムを観ているせいか、危険物の試験勉強が終わり刺激を欲しているせいか、

理由は謎ですが思い立って、中華料理を作ろうと火が付きました

先週、ひっそり中華鍋を購入ました。

買った商品はコチラ。山田工業所の中華鍋(30cm、1.6mm)

以前、中華鍋の内容で放送されていた番組でたまたま知ったのが、この山田工業所の中華鍋。

山田工業所の中華鍋は、横浜中華街で広く扱われている品で、その特徴は打ち出し式で作られているところです。

打ち出し鍋の特徴は、

数千回と叩いて造られているので、鉄分子が細かくなって材質が変化し、熱伝導性が高くなること。また、表面に細かな凹凸ができるので、油の馴染みが良いことが挙げられます。

簡単に説明すること上記のようになります。

詳しく知りたい方は、山田工業所のホームページ等をご覧になるのが良いかと思います。

何が作れるん??

 中華鍋を購入したところで、チャーハンしか作れない私は、本屋に向かいました。

いつもは、金融・経済コーナーにしか立ち寄りませんが、昨日は、料理コーナーに行きました。

いろいろ見ていると面白そうな本がたくさんありましたが、中でも目に留まったのは、下記の商品。

迷いに迷い、珍しく新品を購入。(鉄は熱いうちに打ての法則で自分を納得させる)

ウー・ウェン氏の本は写真が多いので、割とイメージしやすかったのが決めてです。

具材は??

あと、足りないのは、「具材」だけ。

中華料理に必須の調味料を調達すべく、そのままコストコに行く。(2回目の鉄は熱いうちに打ての法則)

  • 純正胡麻油
  • 太白胡麻油
  • 岩塩
  • ブラックペッパー
  • 黒酢

をまとめて、購入。

この時、初めてごま油に種類があること、黒酢の存在を知る、、、、。

あとは、作るだけ

 もう後は、作るだけ。

本日、早速、もやし炒めタマゴチャーハン回鍋肉3品を作りました。

どれもそこそこ美味しかったですが、その中でも回鍋肉は結構美味しかったです。

中華料理は、具材調味料の種類が少なくて済み、応用範囲も広いので楽しいです

読者の皆さんもぜひ、お試しあれ~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました