「何事も時間がかかる…..」

日常

観葉植物の成長

 夏頃、実家に帰省した際、「ジャンボリーフ」という名の珍しい観葉植物を家族からもらった。

観葉植物の数はあまり増やしたくはないのだが、種類が乏しいので、とりあえず水をあげ育てる。

そして、日当たり良好かつ一番の成長スポットであろう出窓に置く。

そして、「時を待つ」

ジャンボリーフ

 3~4か月後、見てはっきりわかる程度に成長していた。葉が三枚増えていた。

まだまだ、小粒だが長い目で見守ってあげたい。

 一方、もともと育てていたサンセベリアも順調に新しい株が二つ生えていた

サンセベリア

 鉢を入れ替えてから、様子が一切変わっていなかったものの、こちらもしっかり成長していた。

配当金

 只今、株価暴落で評価額がマイナスに陥っているところですが、先月に念願の配当金が振り込まれました。

今年の冬あたりに仕込んだ企業群からの配当金で、投資を始めて二年目で初めて5桁に到達しました。(一年目は4桁)

四半期に一度、半期に一度といったペースで配当金が振り込まれるので、当然のことながら時間はかかります。

でも、とりあえず、よかったです。

まとめ

 気にしすぎても仕方ないので、たまに手入れしてやる感覚で、観葉植物や投資に向き合うのがベストじゃないかなと思います。

そういう意味で、近すぎず、遠すぎず、いい距離感を掴めてきたかなと思います。

現在は株価暴落の局面なので、少し様子を見ながら一月後あたりに、思い切って株を購入しようかなと思ってます。(おそらく今年最後)

何事も長い時間が必要ですが、気長に続けていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました