「Party Cast モード」って知ってる??

日常

Party Cast モードとは

 Anker社のスピーカー(Party Castモード対応のもの)を最大100台まで接続し、Partyな空間を作ることができる機能です。

この機能を使うと、Live会場にいるような気分を味わうことができます。(私はLiveには1回しか行ったことがありませんが、、)

なぜ、Party Cast モード??

 機械系に疎い私は、結婚祝いにカタログギフトをもらいました。

その中から、Anker社のSound Core mini を選択しゲットしました。(持っていたスピーカーは弟にあげてしまい、なかったため)

素人には、十分な音量と音質で売れているのも納得できる商品でした。

ただ、使用していると、Party Castモードというものに興味が出てきました。

このParty Castモードを使用するには、もう一台Anker社のスピーカーを購入する必要がありました。

「ん~~、もう一台買おうかな、、、」と迷っていると

アマゾンのブラックフライデーで安くなっていたので、Sound Core 3を購入しました。

5000円程度で購入できたので、満足です。

Sound Core miniよりスペックがいいはずですが、あまり違いが判らなかったです。(なんせ素人なもんで)

Party Cast モード発動

 スピーカーを2台使用して、待ちに待ったParty Cast モードを発動しました

目をつぶると、自分が家にいるのか分からないような感覚に陥ってしまいます。マジで気持ちええわー。

ただ、音量が小さいとあまり効果を感じないところが弱点です。

2台のスピーカーの間に本人がいることが大事な気がします。

あと、同じスペックの商品でParty Castモードをした方がよいように思います。(Sound Core miniの方が音量が大きいように思います。)

まとめ

 とりあえず、新しい楽しみが一つできて良かったです。ここまでくると台数をもう少し増やしてParty Castモードをやってみたくなります。

スピーカー購入を検討しているなら、Anker社のスピーカーで、私とParty Castモードしましょう。

きっと、心のどこかでPartyに憧れている自分がいるのでしょう(笑)。

以上ー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました